プラネットフロウの女社長が行く!「継続は力なり!女は度胸なり!」
バックナンバー
八の巻
七の巻
六の巻
五の巻
四の巻
参の巻
弐の巻
壱の巻
四の巻

「モチベーション」
とても良く使われる言葉であり、とても大切なもの。では、一体「モチベーション」とは何なのでしょう?

その正体は・・・

「モチベーション」とは、「いかに自分を可愛がるか」。。。
「モチベーションを高める」とは、「いかに自分をたくさん可愛がるか」。。。

つまり、よりたくさんの達成感を味わえるよう、そして、よりたくさんの「嬉しい!楽しい!やって良かった!」という感情を抱くことができるように、常にどうしていけばいいのかを考え、行動していくことなのです。

すべてに良い事だけが起こるわけではありません。皆さん自身も色々と経験されているように、失敗して落ち込んだり、情けない気持ちになったりと感情はその時々で揺れ動きます。

この揺れる感情、ネガティブな感情からいかに抜け出して、ポジティブ思考に切り替えられるか。

切り替えの早さが「モチベーション」へとつながり、よりたくさんの「ヨロコビ」を味わっていくことが、「もっと楽しみたい!」、「もっと充実したい!」という気持ちを引き起こし、「モチベーションを高めていく」ことになっていきます。

【より多くの「ヨロコビ」を味わう】→【日々充実していて楽しい!】→【自分を可愛がっている!】

では、よりたくさんの「ヨロコビ」を味わうためにはどうしていけばいいのでしょう。。。

これは、前回のコラムでもお話しました「物事をどう捉えていけるのか」が重要なキーになります。

「幸せになりたい!」 「より多くのヨロコビを感じたい!」

→その為には今どうしたらいいのか?
→今どういう行動をとればいいのか?

この問いかけを自分自身にしながら行動していった結果が、より多くの「ヨコロビ」を呼び寄せることになり、さらに頑張っていこうという力に昇華されていきます。

これらの思考、行動は、私の大好きなひとつの言葉に集約されています。

「今を生きる!」

これは私の手帳にも書いてある言葉で、
私の好きな言葉のひとつです。

1日は24時間。
今、時間に関しての書籍が多く出されていますが、最終的には自分自身の意識の問題。常々感じている事は、「時間には限りがあり、明日という日がないかもしれない。」ということです。

天災に見舞われてしまうかもしれない。。。
入院してしまうかもしれない。。。
明日には何が起こるかわからない。

明日が確実に来るという保障はどこにもないのです。

だからこそ、「今日、この日を楽しく後悔なく生きよう!」という気持ちがわき、同じ限られた時間を過ごすなら楽しく充実した時間を過ごしたいと考え、行動をとっていく。。。

つまり、「モチベーションが高い」ということは、時間を大事に過ごしていきたいという気持ちが強いという事であり、1日、1日を大切にしているということなのです。

それが・・・「今を生きる!」

「自分の可能性を信じ、生かされている今に感謝し、そして楽しく今を生きる!」

「モチベーション」の正体は、自分自身を可愛がる事であり、「今を生きる!」ことなのです。

よりたくさんの「ヨロコビ」を感じて、自分を大いに可愛がってあげましょう!
自分を可愛がれるのは自分自身なのですから!!

CLOSE